備忘録 フリーソフトGIMPを用いた画像の背景の削除やトレースの方法【備忘録】 発表スライドなどを作成する際に画像の背景を削除したい場合や、画像をトレースしたものをイラストとして使用したい場合があると思います。 背景の削除やトレースは Microsoft PowerPoint でもできますが、対象画像が複雑であ... 2022.07.03 備忘録大学院生活
備忘録 Rを用いた二項検定の方法 ~理論上の確率から異なるかを検定する~【R備忘録】 二項検定とは 二項検定とはある二つのカテゴリーに分けられるデータの比率が、理論上の分布から有意に偏っているかを、二項分布を用いて調べる統計学的検定のことです。 本検定の帰無仮説と対立仮説は以下の通りです。1.帰無仮説:二つのカ... 2022.06.19 備忘録
備忘録 lm関数の使い方 ~近似直線の式(y=ax+b)を作る関数~【R備忘録】 上記の変数Aと変数Bの関係を知りたい! そんな時「y=ax+b」の関係式に近似し、その直線を描くことは一つの鉄板だと思います。 その近似直線の式を作るために、回帰分析を行う関数であるlm関数について、本記事では紹介しま... 2022.06.14 備忘録
備忘録 RによるWinBUGSの操作時に、プロジェクトのディレクトリに日本語を入れない【備忘録】 ベイズ分析用の統計ソフトウェアであるWinBUGSをRから操作するときに一つ注意すべきことがあったため備忘録としてまとめておきます。 Rの参考書の購入はこちらから Rのプロジェクトに日本語を入れない Rを用いてWin... 2022.06.05 備忘録
備忘録 Windowsの64bit版にWinBUGSをインストールする方法【備忘録】 ベイズ分析用の統計ソフトウェアであるWinBUGSをWindowsの32bit版にインストールする方法をまとめました。 インストール方法 1. 必要なファイルをインストールする インストールは以下のURLからできます。 ... 2022.06.05 備忘録
備忘録 文献管理ソフト「Mendeley」の使い方【備忘録】 はじめに 研究生活において、重要な文献を管理することは非常に重要です。例えば「あの内容が書いてある論文なんだっけ?」と過去に読んだ文献を探すのは非常に手間ですし、時間の無駄になってしまいます。時間が限られる大学院生にとって、... 2022.01.29 備忘録大学院生活
備忘録 文献管理ソフト「Mendeley」を用いた引用・参考文献リストの作成方法【備忘録】 はじめに 論文や要旨、授業のレポートなどで参考文献を必ず書くと思います。そのリストを、一つ一つ打ち込むのは非常に面倒くさいです。 とくに、修士論文や博士論文の参考文献は三桁を超える場合があります・・・それらを手打ちでリ... 2022.01.29 備忘録大学院生活
備忘録 legend関数の使い方 ~グラフに凡例を表示する~【R備忘録】 グラフを作成したときに必要なのが凡例です。Rで出力したグラフに凡例をつける際、使用する関数としてlegend()があります。本記事ではその使い方について説明したいと思います。 そのほかの【R備忘録】はこちら Rの参考書の... 2021.12.19 備忘録
備忘録 plot関数の使い方 〜Rでグラフを作成するために〜 Rを用いて作図をする中で、最も使われるのはplot()ではないかと思います。本記事ではplot()について基礎的な使い方から引数の詳細な説明まで記載したいと思います。 そのほかの【R備忘録】はこちら Rの参考書の購入はこ... 2021.11.24 備忘録